8月の活動予定

2013年7月27日
こんにちは。8月の活動予定日をお知らせします!
8月は、
1日(木)18:00-20:00
8日(木)18:00-20:00
15日(木)18:00-20:00
22日(木)18:00-20:00
…この日程で晴れる屋さんで活動させていただきます!

みなさんふるってご参加ください!

7月の活動予定

2013年7月2日
こんにちは、代表川口です。
今月の活動予定日をお知らせします!
今月は、
4日(木)18:30-20:30
18日(木)18:30-20:30
25日(木)18:30-20:30
…この日程で晴れる屋さんで活動させていただきます!

みなさんふるってご参加ください!

6月活動告知!

2013年6月3日
6月活動告知!
[6月活動予定告知]
どうも早稲田大学MTG研究会です!
今月は6日(木)・19日(水)・25日(火)。
どの日も高田馬場晴れる屋さんにて、19:00~21:00で活動致します!
この某ラルさんの看板が目印です!ご興味ある方はぜひ!

5/28(火)

2013年5月25日
こんにちは!来週の活動について変更のお知らせです。

来週は慶應さんと合同で月曜日に行うつもりでしたが、都合が折り合わず、中止となってしまいました…。

そこで、急遽となりますが、火曜の18時から、また晴れる屋さんで活動させていただくことになりました!

皆さんのご参加をお待ちしております!!

来週の活動予定

2013年5月17日
こんにちは、早大MtG研究会員の大坪です。

昨日の活動は楽しんでいただけましたでしょうか?僕は行けなかったのでとてもざんねんです(-.-;)

さて、来週は22日(水)に晴れる屋さんで活動させていただくことになりました!活動時間は18:00‐20:00を予定しています!

皆さんのご参加をお待ちしております!!

連絡先
公式mail: wasedamtg@yahoo.co.jp
公式twitter: @wasedamtg

5月活動予定

2013年5月15日
こんにちは!代表川口です。

今月の活動予定がある程度決まったので、ご連絡致します。フォーマットはスタン,レガシー,EDHがメインになると思います。勿論ドラフトとかもどんどん皆さんで誘いあってやって頂ければいいですよ!

・16日(木) 18:30-@晴れる屋さん

・27日(月) 18:00-@慶應大学日吉キャンパスJ424教室

来週の活動日は活動場所を調整中なのでまだ未定です。27日は慶應のMTGサークル、MLCさんと交流会をします。

まだまだ新人募集中なので、ご興味ありましたら下記の連絡先へ!

公式mail: wasedamtg@yahoo.co.jp
公式twitter: @wasedamtg

新歓ドラフト詳細

2013年4月14日
こんにちは代表です。

以前お伝えした新歓ドラフトの詳細を載せます!

[日時] 4/18(木),4/25(木) 両日とも19時 早稲田大学理工キャンパス63号館食堂集合
地図:http://www.sci.waseda.ac.jp/campus/
(サークル員がポスタを持って立っています)
事前予約して頂ければ、高田馬場駅まで迎えに行くなど、個別対応も致します。

[内容]
近くの我々の根城(?)の中華料理屋で食事をしながらサークルの説明をした後、(食事は個別注文なので、お金をお願いします。700円くらいです)『ギルド門侵犯』×3P ドラフト 総当たり戦をします。

・ドラフトのパック代は新入生無料!

・上位者からレアをピックしていく形式にします。もちろん新入生もピックできます!

・当日飛び入りも可能ですが、なるべく参加人数を把握したいので、いらっしゃると決めてくださった方は事前のご連絡をお願いします。

[お問い合わせ、参加予約]
以下までお名前と連絡先を書いて、お願いします。(お友達とご一緒に来てくださる場合は全員の名前と人数をお願いします)
公式メールアドレス: wasedamtg@yahoo.co.jp

以上です。皆様のご参加をお待ちしております!
新歓について!
お久しぶりです!!!久々の更新です。現在MTG研究会代表の川口です。

新歓期が近づいてきたことをうけ、我々も新歓告知をさせていただきます。

我々は活動が変則的&既存プレイヤー向けのサークルなので、今年の新歓ではブースをおかず、新入生の皆様からご連絡をいただけ次第、都合をつけて集まる…という形をとります。

ご連絡をいただければすぐにでも対応/ご説明をさせていただきますので、ご興味のある方は、

keitakawaguchi.zoids@gmail.com (私のアドレスです)

までご連絡をお願いします!

皆様のご連絡をお待ちしております!!!

※4/1追記

とはいえまったく新歓日を決めない、というのも問題ですので、新歓ドラフト日を決めました!

4/18(木)と4/25(木)に新入生無料で ドラフトを行おうと思います!

夜にする予定ですが、時間と場所はまだ未定ですので、追って連絡させて頂きます。



我々の公式ツイッターアカウントを作りました!
@wasedamtg で、活動情報をサークル員が随時つぶやきます。連絡はこちらにしていただいても結構です。ぜひフォローお願いします!
早稲田祭御礼/今後の活動について
早稲田祭御礼/今後の活動について
早稲田祭御礼/今後の活動について
報告が遅くなってしまいましたが、早稲田祭大会を無事終えることができました!
二日間で本大会には合計35名のご参加を頂きました。
来場していただいた方々には、この場でお礼を申し上げさせていただきます。ありがとうございました。
今後どのような大会を開催していくかはまだ未定ですが、次回もまたご参加いただければ幸いです。

さて、お話は変わりますが、今後の我々のサークルの活動予定についてのご連絡をさせて頂きます。

今月以降ですが、我々MTG研究会は早稲田大学理工キャンパス63号館食堂と、高田馬場のCARDSHOP 晴れる屋様とで、隔週で交互に場所を変えながら、活動していくことに致しました。

基本活動日は以下のようになります。

毎月第一・第三・(第五)木曜日at 理工キャンパス63号館食堂 18:00~21時頃
と、
毎月第二・第四金曜日at CARDSHOP 晴れる屋様 18:00~22時頃

なので、今月11月の場合はあと、
15日、29日=理工キャンパス
23日=晴れる屋様

にて活動する予定です。デッキの横にカードを置いてプレイしているのが我々です。
(墓地ではありません)

ちなみにこれを書いている私、川口(サークル代表)は『アイケイシアの投槍兵』のプロモカードを置いています。

カジュアル・精鋭(?)プレイヤーどちらでもいつでも大歓迎ですので、ご興味がございましたらいつでもご連絡・お声かけください。

今後も早稲田大学MTG研究会をよろしくお願い致します。

連絡先: keitakawaguchi.zoids@gmail.com (代表・川口)

*11/20追記
23日の活動は祝日により晴れる屋さんでFNMを行わないため前日の木曜18時から、理工キャンパスにて、に変更になりました
早稲田祭大会告知!
11/3(土),4(日)の早稲田祭にて、我々早稲田大学MTG研究会主催のMTGの大会を行います!


[大会形式]
3日:EDHトーナメント  参加費1000円
変則スイス4回戦を予定。
禁止カードは公式準拠+《企業秘密/Trade Secrets(ONS)》使用禁止
ハウスルールとしてプロキシ5枚まで使用可、投了禁止
賞品:
    1位=晴れる屋ポイント2000P
    2位=晴れる屋ポイント1500P
  3位=晴れる屋ポイント1000P
   これに加え、参加人数に応じ「RETERN TO RAVNICA」(以下RtR)パックを提供
   また、卓での順位とは別に、倒したプレイヤーの人数を集計し、その数による順位付けもする。これへの商品として
   1位=晴れる屋ポイント1500P
   2位=晴れる屋ポイント1000P
 3位=晴れる屋ポイント500P
参加賞:
晴れる屋ポイント各100P


4日:ラヴニカへの回帰×3ドラフト+旧ラヴニカブロックドラフト  参加費2500円
予選はラブニカへの回帰3パックを用いたドラフトを行います。
その後上位8名で旧ラブニカブロックのRAV+GPT+DISを用いた決勝ドラフトを行います。
賞品:
   1位=晴れる屋ポイント3000P
   2位=晴れる屋ポイント2000P
  3位=晴れる屋ポイント1500P
 4位=晴れる屋ポイント1000P
   これに加え、参加人数に応じRtRパックを提供
参加賞:参加者に晴れる屋ポイント各100P
※4日はスケジュールがタイトなため、昼食のご用意をお願い致します。

上位卓に入れなかった方はラブニカへの回帰3パックを用いたドラフトをもう一度行うことができるので、どなたも2回のドラフトを行うことができます。

[会場・日程]
両日とも早稲田大学戸山キャンパス31号館208教室にて10時~17時
受付は10:00~10:15
(両日とも9:45に、高田馬場駅ロータリーと戸山キャンパス正門から会場への案内を行います)

[その他]
二日目はPWP支給の認定イベントです。
この大会には高田馬場のCARDSHOP晴れる屋様から協賛を頂いており、賞品として晴れる屋ポイントとラヴニカへの回帰ブースターを、参加賞として参加者の皆様全員に晴れる屋ポイントを提供させていただきます。


お問い合わせは次のアドレスまで。
keitakawaguchi.zoids@gmail.com (早稲田祭担当 川口)
毎週
水曜日
~19:00@早稲田理工学部63号館ラウンジ
19:00~@高田馬場シェーキーズ

金曜日
18:00~@中野遊vic(19:00よりFNMスタンダードor公認レガシー)


イベント
公認構築@早稲田祭(11月第一週末)


秘密日記を今後部員専用連絡に使用するので、近々リンクを整理させていただきます。今までリンクをしていただいた方には一律リンクを返させていただいておりましたが、申し訳ございませんがご了承ください。
本日晴れる屋様のデュエルスペースにて、第一回MtG早慶戦が開催されました。

チームドラフトは4-5で慶応チームの勝利。
レガシーは2-0で早稲田の勝利。
モダンは0-2で慶応の勝利。
スタンダードAは2-1で早稲田の勝利。
スタンダードBは0-2で慶応の勝利。

以上、総合2-3で慶応が勝利となりました。
参加された皆様、デュエルスペースを使わせて頂いた晴れる屋様、ありがとうございました。
ひみつのみ
既に日本語公式サイト等で発表されておりますが、今年のFinals王者は当サークルの岡田尚也君となりました。
改めて、おめでとうございます!!

当サークルは毎週水曜日の午後四時前後から、早大理工キャンパス63号館食堂にて活動中です。
インカレ生、社会人の参加も大歓迎ですので、皆様も是非Finalsチャンプに挑戦しに来て下さい!
6日に開催されたジャッジFoil争奪レガシー杯は、参加者15名による認定大会となりました。
参加いただき、誠にありがとうございました。

スイスドロー5回戦の結果、青白石鍛冶を使用されたコヤママサシさんが優勝、
ベルチャーを使用されたタムラテツさんが2位となりました。
また、デッキ賞は黒単亜神ビートダウンを使用されたマツザワヒロノブさんに贈られました。
上位2名とデッキ賞のデッキリストは以下のとおりです。
(敬称略)

--------------------------------------------------------------------------------
優勝:コヤマ マサシ
デッキ名:Caw-Blade

メインデッキ
 4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《Force of Will(ALL)》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
3:《もみ消し/Stifle(SCG)》
3:《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《Tundra(LEA)》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
4:《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
3:《平地/Plains》
3:《島/Island》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》

サイドボード
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《万力鎖/Manriki-Gusari(SOK)》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
2:《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2:《解呪/Disenchant(TSB)》
2:《流刑への道/Path to Exile》

--------------------------------------------------------------------------------
2位:タムラ テツ
デッキ名:ねむい

メインデッキ
1:《Bayou(LEA)》
1:《Taiga(LEB)》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
4:《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual(TMP)》
3:《炎の儀式/Rite of Flame(CSP)》
3:《ほくちの壁/Tinder Wall(ICE)》
4:《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》
2:《冥府の教示者/Infernal Tutor(DIS)》
4:《土地譲渡/Land Grant(MMQ)》
4:《魔力変/Manamorphose(SHM)》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》
4:《Elvish Spirit Guide(ALL)》
4:《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
4:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher(MRD)》
2:《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》

サイドボード
1:《炎の儀式/Rite of Flame(CSP)》
1:《ゴブリンの集中攻撃/Goblin War Strike(P02)》
4:《ザンティッドの大群/Xantid Swarm(SCG)》
3:《鋳塊かじり/Ingot Chewer(LRW)》
1:《冥府の教示者/Infernal Tutor(DIS)》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
1:《炎の中の過去/Past in Flames》
1:《恭しき沈黙/Reverent Silence(NEM)》
1:《外殻貫通/Hull Breach》

--------------------------------------------------------------------------------
デッキ賞:マツザワ ヒロノブ
デッキ名:亜神ブーン(殺意の固まり)

メインデッキ
4:《復讐の亜神/Demigod of Revenge(SHM)》
3:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
3:《悪魔の布告/Diabolic Edict(TMP)》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual(TMP)》
4:《Sinkhole(2ED)》
3:《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
4:《Hymn to Tourach(FEM)》
4:《生き埋め/Buried Alive》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
3:《Lake of the Dead(ALL)》
3:《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold(STH)》
13:《沼/Swamp》

サイドボード
1:《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1:《暗黒破/Darkblast(RAV)》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague(7ED)》
2:《滅び/Damnation(PLC)》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
3:《死の印/Deathmark(M10)》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》

6日に開催された早稲田杯スタンダードは、参加者18名による認定大会となりました。
参加いただき、誠にありがとうございました。

スイスドロー5回戦の結果、緑白トークンを使用されたタカヤスユウタさんが優勝、
青黒長槍感染コントロールを使用されたオカダナオヤさんが2位となりました。
また、デッキ賞はターボフォグを使用されたトモミズタクヤさんに贈られました。
上位2名とデッキ賞のデッキリストは以下のとおりです。
(敬称略)

--------------------------------------------------------------------------------
優勝:タカヤス ユウタ
デッキ名:PWトークン’s

メインデッキ
4:《極楽鳥/Birds of Paradise(10E)》
2:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
2:《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》
4:《刃の接合者/Blade Splicer》
4:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1:《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
4:《無形の美徳/Intangible Virtue》
3:《忠実な軍勢の祭殿/Shrine of Loyal Legions》
2:《迫撃鞘/Mortarpod》
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《審判の日/Day of Judgment》
3:《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
2:《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
3:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
6:《森/Forest》
5:《平地/Plains》

サイドボード
3:《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
2:《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《帰化/Naturalize(9ED)》
2:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《審判の日/Day of Judgment》
1:《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

--------------------------------------------------------------------------------
2位:オカダ ナオヤ
デッキ名:Alchemy of Rune 29

メインデッキ
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
4:《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
2:《ファイレクシアの槽母/Phyrexian Vatmother》
4:《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
2:《破滅の刃/Doom Blade(M10)》
4:《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
3:《雲散霧消/Dissipate》
4:《熟慮/Think Twice(TSP)》
4:《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》
4:《思案/Ponder(M10)》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
6:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》

サイドボード
2:《否認/Negate》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《屍百足/Necropede》
3:《悪性の傷/Virulent Wound》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》

--------------------------------------------------------------------------------
デッキ賞:トモミズ タクヤ
デッキ名:ターボフォグ

メインデッキ
3:《思案/Ponder(M10)》
4:《隊商の夜番/Caravan Vigil》
4:《濃霧/Fog(M11)》
4:《熟慮/Think Twice(TSP)》
2:《否認/Negate》
1:《月霧/Moonmist》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《内にいる獣/Beast Within》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
4:《栄華の儀式/Rites of Flourishing》
4:《石角の高官/Stonehorn Dignitary》
3:《審判の日/Day of Judgment》
3:《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
2:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
4:《森/Forest》
3:《島/Island》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《平地/Plains》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》

サイドボード
2:《殴打頭蓋/Batterskull》
2:《呪文滑り/Spellskite》
1:《否認/Negate(M10)》
1:《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
4:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《瞬間凍結/Flashfreeze(CSP)》

5日土曜に開催された早稲田祭モダン構築大会は、参加者8名の認定大会となりました。
参加いただき、ありがとうございます。

優勝は赤単のヨネクラタクミさん、2位はドレッジのクラタシンタロウさんでした。
また、デッキ賞はタイムシーヴデッキを使用されたタムラテツさんに贈られました。
上位2名とデッキ賞のデッキリストは以下のとおりです。
(敬称略)

--------------------------------------------------------------------------------
優勝:ヨネクラ タクミ
デッキ名:この勝利をリュウジに捧ぐ(ver.モダン)

メインデッキ
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
4:《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《ケルドの匪賊/Keldon Marauders(PLC)》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
4:《炎の投げ槍/Flame Javelin(SHM)》
3:《血の手の炎/Flames of the Blood Hand(BOK)》
3:《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
4:《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
9:《山/Mountain》

サイドボード
3:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4:《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》
4:《焼却/Combust(M11)》
2:《帰化/Naturalize(9ED)》
2:《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》

--------------------------------------------------------------------------------
2位:クラタ シンタロウ
デッキ名:Dredge Ooze

メインデッキ
2:《つまみ食い貯め/Morselhoarder(SHM)》
4:《夢のよじれ/Dream Twist》
4:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》
4:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug(RAV)》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
4:《堀葬の儀式/Unburial Rites》
4:《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar(PLC)》
3:《地底の大河/Underground River(10E)》
3:《壊死のウーズ/Necrotic Ooze(SOM)》
3:《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist》
4:《真鍮の都/City of Brass(8ED)》
4:《留まらぬ発想/Ideas Unbound(SOK)》
3:《献身のドルイド/Devoted Druid(SHM)》
1:《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
2:《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine(WTH)》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(9ED)》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef(9ED)》

サイドボード
4:《記憶の旅/Memory’s Journey》
3:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4:《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
4:《炎渦竜巻/Firespout》

--------------------------------------------------------------------------------
デッキ賞:タムラ テツ
デッキ名:エタフェス0回戦ドロップ

メインデッキ
2:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》
2:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
1:《飛行機械の組立工/Thopter Assembly》
4:《吠えたける鉱山/Howling Mine(10E)》
4:《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost(ARB)》
4:《霧脈の境界石/Mistvein Borderpost(ARB)》
2:《蔵の開放/Open the Vaults(M10)》
2:《第二の日の出/Second Sunrise(MRD)》
1:《神話の水盤/Font of Mythos(CON)》
4:《時の篩/Time Sieve(ARB)》
4:《他所のフラスコ/Elsewhere Flask(SHM)》
2:《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
2:《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2:《類似の金床/Semblance Anvil》
5:《平地/Plains(USG)》
5:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》

サイドボード
4:《差し戻し/Remand(RAV)》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
3:《流刑への道/Path to Exile》

5日土曜に開催された早稲田祭Limits予選は、参加者60名の満員御礼となりました。
こちらの見込みが甘く、パック不足という状況を招いてしまった結果定員で参加できなかった方には、重ねてお詫び申し上げます。

大会自体は、参加者60名によるスイスドロー5回戦の後、Top8による決勝1回戦が行われました。
・青白ビートダウンをご使用され、BYEなしからスイスラウンドを4-1されたPeter Backemanさん
・青白飛行をご使用され、BYEなしからスイスラウンドを4-1されたミウラシンタロウさん
・白緑赤人間をご使用され、BYEなしからスイスラウンドを4-1されたモリタクミさん
・雪花石/監視者の白青黒W天使をご使用され、BYEなしからスイスラウンドを4-1されたイケダヒロアキさん

以上、4名の方が年末に行われるLimits本戦の出場権を獲得されました。
本戦では、是非頑張ってください!

【告知】早稲田祭2011トーナメント開催情報 最終告知版【確定】
【告知】早稲田祭2011トーナメント開催情報 最終告知版【確定】
早大MtG研究会は、2011年の早稲田祭で以下の大会を開催致します。
賞品や時間の詳細は若干未定の部分もありますが、決定し次第随時こちらやTwitter等で追って告知させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
なお、こちらの不手際等により、当初の告知(及びポスター・チラシ)より各大会の受付時間が遅くなっております。お手数ですが、ご確認の程よろしくお願い致します。

会場情報:早稲田大学早稲田キャンパス(通称本部キャンパス)
     16号館3階308教室
     開場:10:00より
     (アクセスは→の地図を御覧ください。理工/文学部キャンパス等とお間違えないようお気をつけください。)
     東京メトロ東西線「早稲田」駅からご来場になるのが近くて便利です。
     JR山手線・西武新宿線「高田馬場」駅及び副都心線「西早稲田」駅からも歩けますが、少し距離があります。

「デッキ賞」:構築で行われるモダン・スタンダード・レガシーについては、順位賞の他「デッキ賞」を設けます。
       全てのラウンドに参加された(ドロップされなかった)方の中で、スタッフの合議により
       「最も面白かったデッキで参加された方」1名に賞品が贈呈されます。
       是非、独創的なデッキでご参加頂ければ幸いです。

協賛:カードショップ 晴れる屋様
   早大MtG研究会主催大会は、高田馬場のカードショップ 晴れる屋様の協賛で行われます。
   会場より徒歩圏内となりますので、是非ご利用下さい。


■11月5日(土)
★Limits 2011 スペシャル地区予選
 フォーマット:イニストラード×6 シールド戦
受付:10:00~10:20
参加費:2500円
定員:60名を予定していますが、会場スペースには余裕がありますので90名程度までは収容可能です
賞品:参加者数に応じ、イニストラードのブースターパック
  参加者数に応じ、上位者には年末に行われるLimitsの参加権利が与えられます。
備考:会場の都合により、参加人数に関わらず「1ラウンド45分制限・スイスラウンド5回戦+シールドデッキそのままでの決勝1回戦」固定となる予定です。予めご了承ください。
   (参加者32名以下の場合、スイス5ラウンドの後Top4による決勝を行い、勝者2名が権利を獲得。33名以上の場合、スイス5ラウンドの後Top8による決勝1回戦を行い、勝者4名が権利を獲得。)
   (※決勝ドラフトはありません)
  なお、Limits ゲートウェイ予選でのBYEがある方は、受付時に取得したラウンドと会場とともに自己申告をお願い致します(自動で反映はされませんのでご注意ください)
  13時受付締切の晴れる屋様主催スペシャル予選へは、当予選の一回戦終了後に向かって頂ける時間設定となっております。
  参考:http://hareruyamtg.diarynote.jp/201111021515151725/


★Modernトーナメント
 フォーマット:モダン構築
 受付:10:45~11:15
 参加費:500円
 定員:32名
 賞品:順位に応じ、1位・2位に晴れる屋ポイント
 ・認定イベントです。
 ・禁止カードは10月1日より発効した、最新のリストに準拠します。
 ・会場都合により、ラウンド数は最大5回戦までとします。ご了承ください。


■11月6日(日)
★早稲田杯
 フォーマット:スタンダード
 受付:10:00~10:20
 参加費:1000円
 定員:64名
 賞品:参加人数に応じて、イニストラードのブースターパック
    1位/2位には追加の賞品があります。
 

★ジャッジFoil争奪杯
 フォーマット:レガシー
 受付:10:00~10:30
 参加費:1000円
 定員:64名
 賞品:1位 ジャッジ褒賞カード1枚(《火と氷の剣》等を予定)
   2位 ジャッジ褒賞カード1枚(《苦花》《Sinkhole》等を予定)
   3/4位 順位に応じ、晴れる屋ポイント

以上、お誘い合わせの上ご参加いただければ幸いです。

◆スリーブ等について
 ◇Limits予選
  競技RELのため、4辺の色が単一であり、また反射率が低い必要がありますが、その条件を満たす限り所謂キャラクタースリーブの使用を認めます。
  (例えば、きゃらスリーブコレクションのけいおん!スリーブは上の1辺の色が違うこと、及び反射率が高いことが違反します。)
  また、イニストラードブロック特有の条件として、「両面カードをデッキに入れて使う場合、完全に不透明なスリーブでなければならない」というものがあります。「じっくり凝視すればうっすら透けて見える」というのでも違反(Marked Cards)になりますので、不安なら事前にジャッジの確認を受けるか、チェックリストカードを使用するようお願い致します。
 
 ◇その他の大会
  キャラクタースリーブの使用は可能です。
   4辺の色が単一である必要もありませんが、極端に反射率の高いスリーブに関してはご遠慮頂く場合があります。(永谷園のお茶漬けスリーブなども使用可能です)
 
 ◇4大会共通
  以下のスリーブは使用できません
  ・使用による損傷等で、見ただけで区別が付いてしまうもの
  ・公序良俗に反する絵柄のスリーブ(会場は18歳未満の人も出入りしますので、R-18な絵柄のスリーブはご遠慮ください)
  
  所謂多重スリーブにされる方は、次の点にご注意ください。
  ・極端な厚さにしないこと
    片手でメインデッキが持てない、メインデッキ1束そのままのヒンズーシャッフルができない厚さにはしないでください(但し、メインデッキの枚数が極端に多いデッキの場合は多重スリーブにしない限りこの基準は無視して構いません)。シャッフル時にデッキを分割しなければならないような状況は、MTR3.10の通り「シャッフルに支障のあるスリーブ」として交換をお願いする場合があります。
  ・スリーブガード(外側の透明なスリーブ)を使用する場合、カードの偏りがばらつかないようにすること
    外部から見て、スリーブガード内でのカードの位置がバラバラの場合、Marked Cardsに該当する可能性があります。右上隅や左下隅など、全てのカードが同じ位置に揃っているようにしてください。
  ・スリーブガードがメインデッキ分しかない場合、サイドボーディングを迅速に行う事
   サイドボードの交換とシャッフルを行い、デッキとサイドボードを対戦相手に提示するまでを3分以内に行わなければなりません。
   スリーブの交換等をする場合、その時間も含まれますのでご注意ください。

  
◆拡張アート等について
 ◇拡張アートカードの使用は可能です。
   但し、戦略上意味のある情報(ゲームに意味のある文字列など)が含まれていたり、カードの識別を妨げるような修正が行われていたりする場合は使用不可能になります(カード名が隠れている、別のカードと誤認するような絵が描かれている等)。
  「枠」については、黒枠(又は白枠)が残っていることは要求されません。但し、デッキに入れた時、スリーブの開口面方向から見てカードが判別できる場合はご遠慮頂く場合があります。

 
 ◇エラーカードの使用にはご注意ください。
   エラーカードであっても、外から見て区別がつかない限りは使用可能です。但し、他のカードと誤認しうるようなカードについては使用をご遠慮頂いております。
   所謂"Wald"・"沼ルトン"のような「他のカードのイラスト・枠で印刷され、誤認を招きうるモノ」や、印刷の縦ズレによって「ルール上のカード」と「外見上のカード」が異なるようなモノ(http://img0.diarynote.jp/photo/l/20070201/79722_20070201093010.jpg)がこれに該当します)


    
◆デッキリストについて
 ◇構築ラウンドは一般RELですが、デッキリストのご記入をお願いします。
  前述の「デッキ賞」の他、上位の方のデッキリストを公開させて頂く関係上お願いしております。
  なお、デッキリスト用紙は受付時に配布させて頂きますが、事前に別の紙に印刷/ご記入頂いたものをご持参頂いても構いません。


    
◆大会以外のイベントについて
 ◇代用カードによるフリープレイ用デッキの貸出があります。
  大会で使用しないエリアはフリープレイにご利用いただけますが、その際スタッフに声を掛けていただければデッキの貸出を致します。
  全盛期の"Caw-Blade"や"Fires"、"続唱ジャンド"や"ネクロディスク"など、一世を風靡した各時代のスタンダード等を用意しております。


    
◆会場での注意
  学校施設ゆえ、以下の点にご注意お願いいたします。
  ・規則上、禁酒禁煙となります。
  ・全域での蓋の付いた飲み物、またはプレイしていないエリアでの食事及び蓋のない飲み物は問題ありませんが、ゴミはお持ち帰りになるよう御願いいたします。
  ・不特定多数の方が出入りいたしますので、念のため貴重品等にはご注意下さい。紛失盗難の責は負いかねます。
  ・トレードは可能ですが、現金トレードはご遠慮ください。
  ・賭博等の疑いを避けるため、現金硬貨をカウンターとして使用することはご遠慮ください。


【告知】早稲田祭2011トーナメント開催情報 10/21告知版
【告知】早稲田祭2011トーナメント開催情報 10/21告知版
早大MtG研究会は、2011年の早稲田祭で以下の大会を開催致します。
賞品や時間の詳細は若干未定の部分もありますが、決定し次第随時こちらやTwitter等で追って告知させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
なお、こちらの不手際等により、当初の告知(及びポスター・チラシ)より各大会の受付時間が遅くなっております。お手数ですが、ご確認の程よろしくお願い致します。

会場情報:早稲田大学早稲田キャンパス(通称本部キャンパス)
     16号館3階308教室
     開場:10:00より
     (アクセスは→の地図を御覧ください。理工/文学部キャンパス等とお間違えないようお気をつけください。)
     東京メトロ東西線「早稲田」駅からご来場になるのが近くて便利です。
     JR山手線・西武新宿線「高田馬場」駅及び副都心線「西早稲田」駅からも歩けますが、少し距離があります。

「デッキ賞」:構築で行われるモダン・スタンダード・レガシーについては、順位賞の他「デッキ賞」を設けます。
       全てのラウンドに参加された(ドロップされなかった)方の中で、スタッフの合議により
       「最も面白かったデッキで参加された方」1名に賞品が贈呈されます。
       是非、独創的なデッキでご参加頂ければ幸いです。


■11月5日(土)
★Limits 2011 スペシャル地区予選
 共催:遊Vic 中野店様
 フォーマット:イニストラード×6 シールド戦
受付:10:00~10:20
参加費:2500円
賞品:参加者数に応じ、イニストラードのブースターパック
  参加者数に応じ、上位者には年末に行われるLimitsの参加権利が与えられます。
備考:会場の都合により、参加人数に関わらず「1ラウンド45分制限・スイスラウンド5回戦+シールドデッキそのままでの決勝1回戦」固定となる予定です。予めご了承ください。
   (参加者32名以下の場合、スイス5ラウンドの後Top4による決勝を行い、勝者2名が権利を獲得。33名以上の場合、スイス5ラウンドの後Top8による決勝1回戦を行い、勝者4名が権利を獲得。)
   (※決勝ドラフトはありません)
  なお、Limits ゲートウェイ予選でのBYEがある方は、受付時に取得したラウンドと会場とともに自己申告をお願い致します(自動で反映はされませんのでご注意ください)


★Modernトーナメント
 フォーマット:モダン構築
 受付:10:45~11:15
 参加費:500円
 定員:32名
 賞品:1位・2位にシングルカード(予定)
 ・認定イベントです。
 ・禁止カードは10月1日より発効した、最新のリストに準拠します。
 ・会場都合により、ラウンド数は最大5回戦までとします。ご了承ください。


■11月6日(日)
★早稲田杯
 フォーマット:スタンダード
 受付:10:00~10:20
 参加費:1000円
 定員:64名
 賞品:参加人数に応じて、イニストラードのブースターパック(予定)
 

★ジャッジFoil争奪杯
 フォーマット:レガシー
 受付:10:00~10:30
 参加費:1000円
 定員:64名
 賞品:1位 ジャッジ褒賞カード1枚(《火と氷の剣》《ヴェンディリオン三人衆》《苦花》《Sinkhole》等を予定)
   2位 ジャッジ褒賞カード1枚(《Wheel of Fortune》《ヨーグモスの意志》《変異種》等を予定)
   以下参加人数に応じ、4位までシングルカード(予定)

以上、お誘い合わせの上ご参加いただければ幸いです。

◆スリーブ等について
 ◇Limits予選
  競技RELのため、4辺の色が単一であり、また反射率が低い必要がありますが、その条件を満たす限り所謂キャラクタースリーブの使用を認めます。
  (例えば、きゃらスリーブコレクションのけいおん!スリーブは上の1辺の色が違うこと、及び反射率が高いことが違反します。)
  また、イニストラードブロック特有の条件として、「両面カードをデッキに入れて使う場合、完全に不透明なスリーブでなければならない」というものがあります。「じっくり凝視すればうっすら透けて見える」というのでも違反(Marked Cards)になりますので、不安なら事前にジャッジの確認を受けるか、チェックリストカードを使用するようお願い致します。
 
 ◇その他の大会
  キャラクタースリーブの使用は可能です。
   4辺の色が単一である必要もありませんが、極端に反射率の高いスリーブに関してはご遠慮頂く場合があります。(永谷園のお茶漬けスリーブなども使用可能です)
 
 ◇4大会共通
  以下のスリーブは使用できません
  ・使用による損傷等で、見ただけで区別が付いてしまうもの
  ・公序良俗に反する絵柄のスリーブ(会場は18歳未満の人も出入りしますので、R-18な絵柄のスリーブはご遠慮ください)
  
  所謂多重スリーブにされる方は、次の点にご注意ください。
  ・極端な厚さにしないこと
    片手でメインデッキが持てない、メインデッキ1束そのままのヒンズーシャッフルができない厚さにはしないでください(但し、メインデッキの枚数が極端に多いデッキの場合は多重スリーブにしない限りこの基準は無視して構いません)。シャッフル時にデッキを分割しなければならないような状況は、MTR3.10の通り「シャッフルに支障のあるスリーブ」として交換をお願いする場合があります。
  ・スリーブガード(外側の透明なスリーブ)を使用する場合、カードの偏りがばらつかないようにすること
    外部から見て、スリーブガード内でのカードの位置がバラバラの場合、Marked Cardsに該当する可能性があります。右上隅や左下隅など、全てのカードが同じ位置に揃っているようにしてください。
  ・スリーブガードがメインデッキ分しかない場合、サイドボーディングを迅速に行う事
   サイドボードの交換とシャッフルを行い、デッキとサイドボードを対戦相手に提示するまでを3分以内に行わなければなりません。
   スリーブの交換等をする場合、その時間も含まれますのでご注意ください。

  
◆拡張アート等について
 ◇拡張アートカードの使用は可能です。
   但し、戦略上意味のある情報(ゲームに意味のある文字列など)が含まれていたり、カードの識別を妨げるような修正が行われていたりする場合は使用不可能になります(カード名が隠れている、別のカードと誤認するような絵が描かれている等)。
  「枠」については、黒枠(又は白枠)が残っていることは要求されません。但し、デッキに入れた時、スリーブの開口面方向から見てカードが判別できる場合はご遠慮頂く場合があります。

 
 ◇エラーカードの使用にはご注意ください。
   エラーカードであっても、外から見て区別がつかない限りは使用可能です。但し、他のカードと誤認しうるようなカードについては使用をご遠慮頂いております。
   所謂"Wald"・"沼ルトン"のような「他のカードのイラスト・枠で印刷され、誤認を招きうるモノ」や、印刷の縦ズレによって「ルール上のカード」と「外見上のカード」が異なるようなモノ(http://img0.diarynote.jp/photo/l/20070201/79722_20070201093010.jpg)がこれに該当します)


    
◆デッキリストについて
 ◇構築ラウンドは一般RELですが、デッキリストのご記入をお願いします。
  前述の「デッキ賞」の他、上位の方のデッキリストを公開させて頂く関係上お願いしております。
  なお、デッキリスト用紙は受付時に配布させて頂きますが、事前に別の紙に印刷/ご記入頂いたものをご持参頂いても構いません。


1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索